走ることの楽しさを感じ始めているカズッチです!
ランニングを始めて約10ヶ月。
最初に比べると走る距離も長く、スピードも早くなってきて、走る事が少しずつ楽しくなってきました。
サークルに入って、仲間と一緒に活動をしているのも楽しくなってきてる大きな理由かもしれません。
そんな私が、今回は伊集院で行われた梅マラソンに参加。
梅マラソンのスタートまでの記事はこちら↓
【梅マラソン①】伊集院で行われた梅マラソンの10kmに参加してきました! - カズッチの人生再生日記
先週はハーフマラソンの大会にも出場したので、10kmは楽勝だと思っていたのですが、大きな過ちでした…。
参加者はみんなガチ勢?スタートからペースが速く、釣られてハイペースに…
スタートの号砲と共に参加者が走り出しました。
周りは本格的な格好をしている人や部活のユニフォームで参加している学生が多く、スタートからハイペース。
どんどん抜かされていきました。
10kmとは言え、ペースが乱れてしまうと終盤キツくなるので、最初は抑えめに走ることに。
私はランニングするときに、Nike Run Clubというアプリを使ってます。
Nike Run Clubの機能や使い方の詳細はメインブログに書いています↓
このアプリは、1km毎に距離、タイム、ラップを教えてくれます。
完全ワイヤレスイヤホンを片耳だけ着けて走っているので、外でもアプリの音声が、しっかりと聞き取れます。
※練習時は両耳着けていますが、大会中は危険なので、片耳使用
ランニングにオススメのワイヤレスイヤホンはメインブログで紹介しています↓
1km走った時点でアプリから知らされたのは5:05/km!
いつもは5:30/km程度で走っているので、いつもより25秒も早いペースです。
抑えて走っているつもりでしたが、周りのハイペースに釣られて、いつもより早いペースになっていたのです。
ペースダウンを意識して、しばらく走ると2kmの表示が見えてきました。
そして、アプリから聞こえてきたのは、5:05/km!
全くペースが落ちていない!
そして、3km地点では、さらにペースアップしていました。
自分のペースを維持するのが、ここまで困難な事だとは思ってもいませんでした。
ペースを落としているつもりが、周りが速いせいで、釣られて速くなってしまっています。
しかも梅マラソンのコースは坂道が多く、3km走った時点で、息が切れてきました。
普段走らない坂道を、いつもより速いペースで走っているので当然です。
このままでは、本当にマズイので、思い切ってスピードを落とす事に。
そして、ようやく6km地点で5:30/kmになりました。
しかし、残りは4km。
体力的に行けそうだったので、ペース配分を気にせず残りを走ることにしました。
そして、8km地点を過ぎた時に総タイムが約41分。
残り2kmを全力で走り切れば、10kmを50分切れるかもしれないと思い、ラストスパート!
上り坂もあり、息が苦しく足もキツかったですが、50分切りを目指して走りました。
そして、競技場が見えた時には限界が近かったのですが、気合いで最後まで走り抜きました。
ゴールしてアプリを見てみると、50分1秒!


ゴールしてからアプリの計測を止めるまで20秒くらいはかかっているので、50分切れたはずです。
完走証配布のテントには長蛇の列ができていたので、完走証は後にして、先にゴールしていた仲間と合流しました。
そして、全員で完走証を取りに行くと…
ギリギリでしたが公式タイムとして50分切っていました。
前回10km走った出水ツルkoiマラソンでは平坦なコースでしたが51分かかったのに対して、今回は坂も多かったのに50分を切れたのはとても嬉しかったです!
ほんの少しですが、確実に速く走れるようになっているのは、とても励みになります。
フルマラソンに向けて、トレーニングをやる気になりますね。
そして、この後は楽しみにしている抽選会です!
豪華賞品が沢山あるらしいので楽しみです。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
梅マラソンの続きはこちら↓
【梅マラソン③】閉会式の後には抽選会!かなり豪華な商品がラインナップされていました! - カズッチの人生再生日記
ランニングに関するその他の記事はこちら↓