初のフルマラソンを楽しめたカズッチです!
約1年前にダイエット目的で始めたランニング。
半年ほどで10kg以上の減量に成功して、走るのが楽しくなったため、ランニングのサークルにも入り、フルマラソン完走が目標になりました。
そして、ついに参加したフルマラソン大会。
35km地点でかなりの疲労がありましたが、美味しいものを食べながら楽しんでいました。
これまでの経過はこちら↓
ランニング-菜の花マラソン カテゴリーの記事一覧 - カズッチの人生再生日記
しかし、菜の花マラソンの最大の難所と言われている山川の坂を見て、ちょっと心が折れそうになってしまいました…
山川の坂では多くのランナーが歩いていた!無理しないのも大切!
今回初参加となるフルマラソン大会。
大会前には菜の花マラソン経験者から多くのアドバイスをもらっていました。
その中で、ほぼ全員が言っていた山川の坂のキツさ。
故障回避や残りの数kmのために無理しない決断も必要だと言われていました。
私は、できれば全コースを歩かずに完走したかったのですが、坂に差し掛かると、ほとんどのランナーが走るのをやめ、歩いています。
それを見て、私も歩く事にしました。(と言うか、走って坂を越えるのは無理でした…)
長い登り坂を歩きながら進んでいると、今までの疲労が一気に来たのか、体がとても重く感じてきました。
正直、もう走りたくない、最後まで歩いて行きたいと言う気持ちに…
しかし、サークルの仲間から
「歩き始めるとズルズル歩き続けてしまうから、走り出す位置を決めてから歩く!!」
とアドバイスされていました。
確かに、このままでは最後まで歩いてしまう!
せっかく今日まで頑張って来たんだから走って終わりたい!
そう思い、歩くのは坂の上までと決めました。
長い坂を終え、頂上に。
歩きたい気持ちでいっぱいでしたが、頑張って走り始めました。
坂に来るまでと違い、足がとても重くスピードも出ません。
しかし、もう一度歩いてしまうと、もう走り始められないと思い、最後まで絶対に立ち止まらないと決めました。
スローペースですが、少しずつ走り、40kmに到達。
足も気持ちも限界でしたが、立ち止まらない事だけを目標に進み、ついに競技場に着き、ゴールが見えました。
最後の力を振り絞り、競技場内に入ります。
ゴールが見えてからの残り100mが、ものすごく長く感じましたが、無事にゴール!
初のフルマラソンは、途中少し歩いたとは言え、完走する事ができました。
完走記念のタオルをもらい、完走証をもらいに行ったのですが、そこで計測アプリを止めていない事に気づき、慌ててストップ。
アプリの時間を見てみると、なんと4時間4分!
しかし、距離を見てみると何故か500mほど短い…。
もしかしたら、歩いていた坂はアプリの計測が止まっていたのかもしれません。
完走証受け取り、公式記録を見てみると、大会記録は約4時間半!
アプリは立ち止まるとストップするので、レース中に立ち止まって色々と食べてた時間はカウントされず、アプリの時間と大会記録では20分以上の差が出たようです。
しかし、フルマラソン中に20分以上も止まって食べてたんですね…
そして、先にゴールしたメンバーと合流。
まだゴールしていない人もいるので、全員揃うまでの間に参加者に配られた無料券を使ってうどん、おにぎり、ぜんざいを食べました。


それから、受付会場となった体育館横にある足湯でしばらく休み、残りのメンバーを応援するためにゴール地点へ。
帰ってくるランナーを見て、走ってる最中にも思っていたのですが、仮装してる人が、とても多い!
色んなキャラクターがいて、とても楽しそうでした。
しばらくすると最後のメンバーが到着。
表彰式が行われたステージが開放されていたので、サークルメンバー全員で完走証を持って記念撮影。
みんなで後片付けをして、解散となりました。
帰りもメンバーの車に乗せてもらったのですが、緊張と疲れのためか車内で爆睡。(運転してくれた方、本当にすいません!)
帰り着いたのは7時頃でしたがシャワーを浴びて、すぐに就寝。
次の日は休みで、少々疲れが残っていたものの、激しい筋肉痛にもならず体調は良好。
しかし…
さらに次の日、職場に行き体重計に乗ってみると、マラソン大会に出る前より1.5kg増!
いくらレース中に沢山食べたとは言え、フルマラソン走ったのに、何で体重が増えるんだ〜!
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
ランニングに関するその他の記事はこちら↓