初めてのフルマラソンで緊張していたカズッチです!
フルマラソン出場を目標にして半年。
遂に大会に出る事になりました。
出場した大会は鹿児島県指宿市で行われる菜の花マラソン。
日本で1番早く行われる陸連公式大会です。
高低差の激しい難コースですが、大会が設置しているエイドに加え、地域住民の応援や振る舞いが多く、とても楽しめるマラソン大会という事で、遠方からのランナーも多いようです。
当日は大渋滞になるので、鹿児島市を出発したのは、朝4時過ぎでした。
過去記事はこちら↓
初めてのフルマラソン大会に参加!参加者が多いため、朝早く出発する事に! - カズッチの人生再生日記
無事受付も済ませて、スタート位置に行くと、人の多さに圧倒され、少々緊張気味に…
しかし、落ち着く間もなくスタートの号砲が鳴り響き、初のフルマラソン挑戦がスタートしました!
予想以上に食べ物の種類が多く、走りながら満腹に…
すごい人数でひしめき合っていましたが、号砲から5分も経たずにスタート地点を通過。
始めの数kmは、人が多くてペースを上げにくいのですが、それが幸いしてスローペースのスタートになりました。
マラソンに関しては初心者なので、周りが早いとついつい釣られてペースが上がりバテてしまうのです…。
それにしても坂道が多く、まだまだ序盤なのに5km地点で少し足に疲れが…。
完走できるか心配になっていると、最初の給水所が見えてきました。
給水所には水(スポーツドリンク)とバナナ、イモがありました。
ちょっと休憩してバナナをモグモグ…。
栄養補給をして再スタートです。
ペースを上げないように、ゆっくりと走っていると、大きな湖が見えてきました。
池田湖です!


綺麗な菜の花と池田湖の景色を楽しみながら、給水所のお芋をモグモグ。
残念ながら開聞岳の山頂は雲で隠れていましたが、綺麗な景色に癒されながら、また走り始めました。
坂が多くてうんざりしていると、沿道に人だかりが…。
行ってみると湯豆腐の振る舞いがありました!
紙コップに一口大で入っていて、食べやすくなっています。
暖かかったのですが、少々薄味?
美味しい豆腐をいただき、ラン再開!
次の振る舞いは茶節!
鹿児島の郷土料理で、麦みそと鰹節にお湯を注いだものです。
出汁の旨みが出ていて、体が温まります。
茶節で温まりながら走っていると、大きな鍋でブロッコリーを茹でていました。
茹でたてのブロッコリーにマヨネーズをつけて頂いたのですが、美味しいけど若干食べづらい…
しばらくモゴモゴしながら走る事になりました。
そして、また沿道に人だかりが。
なんと、豚汁です!
カップに入った豚汁が暖かくて美味しい!
しばらく立ち止まって、しっかりと味わいました。
マラソンしてるのに、ちょっとお腹が膨れてきて、そろそろセーブしないといけないなと思っていると、何やら良い香りが…
なんとカレースープです!
食べるのをセーブしないと、と思っていましたが、カレーの匂いに釣られてついつい手が…
豚汁も良かったですが、カレースープも体が温まって力が出ます!
そして、その少し先には焼き立てのお餅が…
これもまた匂いに釣られて一個だけモグモグ。
次々に振る舞われている食べ物を味わいながら走っていると、いつの間にか中間点まで来ていました!
モグモグタイムで立ち止まって休んでいたおかげか、半分過ぎてもまだ余裕がありました。
そして、しばらく走っているとカップに入ったお汁粉が!
豚汁やカレースープなど食事系の後にデザート!
たまらず手が伸びてしまいました…
※写真は残念ながらズレてボケてしまってます
そして、またしばらく行くと地鶏の炭火焼が!
甘いものの後に、また香ばしいものが〜!
もちろん頂きました!
炭火で焼いているので香ばしくて美味しい!
そして、地鶏をモグモグしながら走っていると…
菜の花マラソンで最もオススメと言われているカツオの腹皮が!
早速頂くと、抜群に美味い!
走って疲れた体に塩気が染み渡ります!
立ち止まっているランナーが酒が飲みたいと叫んでいました。
私はあまりお酒は飲まないのですが、この状況でビール飲んだら最高に美味しいだろうなと思いました。
そして、その横には足湯もあり、ランナーが疲れを癒していました。
正直そろそろ足に来ていたので、休みたい気持ちもありましたが、ここで足湯に入るともう走りたくなくなりそうだったので我慢!
腹皮の塩分で少し喉が渇いているところに、給水所とおにぎりが!
さっきの腹皮と一緒におにぎりを食べたかった…
そして、しばらく行くと、袋に入った綿飴を配っていました。
足を止めて綿飴を食べましたが、疲れているせいか綿飴がものすごく美味しく感じました。
30km付近まで走ってきましたが、そろそろ疲労が…
まだ立ち止まるほどではありませんでしたが、まだ10km以上あると思うと、なかなかしんどいです…。
そんな時、またしても振る舞いが!
休憩も兼ねて立ち寄ると、カップに入った焼きそばがありました。


さらに、その横では焼きおにぎりと餃子を作っています。
焼きそばと焼きおにぎりを食べて、餃子も食べたかったのですが、焼き上がりに時間がかかりそうだったので、餃子は諦めて再スタート!
そして、35km付近で、菜の花マラソン最大の難所と呼ばれる山川の坂が見えてきました…
疲労もピークに近く、ここからがマラソンの過酷な時間でした。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
菜の花マラソンの続きはこちら↓
菜の花マラソン最難関の坂!結局歩いてしまったけど、4時間半でゴールできた! - カズッチの人生再生日記
マラソンに関するその他の記事はこちら↓