新年から独りぼっちのカズッチです!
現在は離婚して5歳の息子とは離れ離れの生活をしています。
1月下旬の話ですが、年が明けて初めて息子と会う事ができました。
年明けすぐは帰省の疲れがあるからと断られ、その翌週は私がフルマラソン参加のため会う事ができず、ようやくの面会日です。
元気いっぱいの息子!明るく元気にしていたが、帰り間際にとても寂しそうな顔を…
いつも通り昼前にいつもの待ち合わせ場所に。
息子達は先に着いていて、車を止めると駆け寄って来ました。
パパ〜、お年玉頂戴!
開口一番お年玉をせがまれました…
お年玉頂戴の前に、年が明けて初めて会うんだから、あけましておめでとうじゃないの?
あっ、そっか!パパ、あけましておめでとう!お年玉頂戴!
頭の中はお年玉の事しかないようです。
ポチ袋に入れたお年玉をあげると、
パパありがとう!僕ね、おもちゃ買いに行きたい!お店に連れてって!
早くおもちゃが欲しいようで、待ちきれない様子。
先にお昼ご飯にしようと思っていたのですが、息子の希望に合わせておもちゃ屋へ。
おもちゃ屋に着くとあれもこれも欲しいようで、何を買うか悩んでいました。
お年玉は◯◯のお金だから、好きなものを買っても良いけど、全部使わずに少し残して貯めておかないと、後で欲しいものが出て来たときに買えないよ?
うん、分かった!ちょっと残す!
そう言いながら、おもちゃを色々と見て回ってました。
息子はまだ大きな数字の計算はできないので、所持金で買えるものと買えないものが分かりません。
いくつか欲しいものを選び、
パパ、僕のお年玉でどれが買えるの?
と聞いて来ました。
渡したお年玉は5000円で、選んだのは7000円、5000円、3000円、1000円の4品。
買うために必要な千円札の枚数を説明すると、3000円と1000円のおもちゃを手に取り、
この2つにする!2つとも買える?
と聞いて来たので、
今◯◯は、千円札を5枚持ってるでしょ?これは3枚、こっちは1枚で買えるおもちゃだよ、今持ってるお金で足りる?
え〜と…。
おもちゃを持ったまま、フリーズする息子。
しばらく考えて、
買えるよ!千円札1枚残る!
と言ってきました。
頭の中で5-(3+1)もしくは5-3-1をしていたようです。
一緒に住んでいた時から数遊びをたくさんしていたので、数字は得意でしたが、単純な計算なら暗算でできるようになっているのにビックリしました。
息子の成長に驚かされながら、おもちゃを購入し、私の家へ。
途中で買ったマックを食べてから、買ったおもちゃを開けて、一緒に遊びました。
おもちゃやゲームをして楽しい時間を過ごしていましたが、少しずつ外が暗くなり…
そろそろママに連絡して、3人で夜ご飯食べに行こうか?
うん、分かった!パパお年玉ありがとね、おもちゃ大事にするからね!
そう言って、おもちゃの片付けを始めました。
あっという間の幸せな時間。
ママと合流してファミレスで食事。
デザートも食べ終わり、今日のおもちゃ屋での出来事を話すと、計算が出来たことに驚いていました。
普段の生活で息子の様子や何ができるかを見ていないのだろうか?と嫌な気持ちになりましたが、気にしないようにして、私の部屋での様子を話していると…
ママの隣に座っていた息子が、私のところに来て何も言わずに、とても寂しそうな顔で下を向いています。
どうしたの?パパとはまた会えるよ?
と言っても何も言わずに下を向いたまま。
何も言わない息子を抱きしめて、
パパは、◯◯の近くにいるから大丈夫だよ。また会えるし、もう少し大きくなって1人でお外に出られるようになったら、好きな時に会いにおいで!
何も言わずに頷く息子。
しばらくして、
パパ、大好きだよ!また遊ぼうね!
それだけ言って、ママの隣の席に戻って行きました。
その後は普段と変わらない様子で、ファミレスを出てお別れの場所へ。
バイバイをして去っていくときもいつもの様子でしたが、ファミレスでの寂しい顔は何だったのでしょうか?
普段言えない何かが溢れてしまったのか、3人での生活をしたい気持ちになったのか本人でなければ分かりません。
一緒に住んでいるときは、ずっと様子を見ていたので、黙っていても考えている事が手にとるように分かりました。
しかし、普段の言動を見ていない今の私では、息子の気持ちを汲み取ってあげる事ができない。
それが、とても辛いです。
元妻は、きっと何も考えてあげていないはずです。
息子が本心でどのように考えているのか?それを思うとなかなか寝付けなかった今年最初の面会交流でした。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
面会交流の続き記事はこちら↓
次の面会交流はしばらく先?感染症予防は必要だけど、自宅で会うなら問題ないはずなのだが… - カズッチの人生再生日記
子供との面会交流の記事はこちら↓