ハーフマラソンを2週間後に控えているカズッチです!
現在はフルマラソン完走を目標にランニングを続けています。
フルマラソンの前に10kmとハーフマラソンの大会にエントリーしていて、ハーフマラソンは2週間後にあります。
10kmはすでに参加済みで、意外と良いペースで走れました。
10kmの大会に出た時の記事はこちら↓
【第31回ツルマラソン①】朝は何とか起きれたが、交通規制で受付時間に間に合わず… - カズッチの人生再生日記
大会が近いので、強度の強い練習をやめて、ケガのリスクの少ない練習をすることに。
LSDはケガのリスクも少なく、持久力向上に良いとされるが、ペースコントロールが困難!
長距離ランニングのトレーニング法として、LSD(Long Slow Distance)があります。
LSDに関する詳細はメインブログにまとめています↓
ゆっくり長距離を走る練習法で、過去に2回ほどやりました。
今回は、ハーフマラソンの大会前という事で、25kmを目標に走ってみる事に。
走りだしは暗くなる前の4時半スタート。
いつものランニングコースではなく、なるべく止まる事がないように信号の少ない場所を走る事にします。
そして、ペースは前回と同様に6:30/kmに設定。
前回LSDをした時の記事はこちら↓
久々のLSD!ハーフマラソンに向けてトレーニング開始です! - カズッチの人生再生日記
走り始めて30分ほどは順調だったのですが、体が温まってきてからは、気を抜くとすぐにペースアップしているのです。
前回走った時も気が付くとペースアップしていたりしたのですが、今回はよりペースを抑えるのが大変でした。
気温が下がり走りやすくなった事と、走力がついたことで普段のペースが上がっているためにスピードを落として走るのが非常に困難になってしまいました。
こまめに時計をみてラップタイムを気にしながら、早く走りたい気持ちを抑えて約2時間走っていたのですが、どうしても抑えられずにペースアップをしてしまう事に…。
結局最後の7kmほどは5:50/kmのペースで走ってしまいました。(普段は5:20/kmくらい)
23kmを2時間半ほどで走り終わり、今回のLSDは終了。
終盤はLSDと言って良いのか分からないくらいのペースになってしまいましたが、ハーフマラソンより長い距離を走り切りました。
LSDはペース保持が困難なので、今度サークルの仲間にコツを聞いてみることにします。
距離の感覚はつかめたので、2週間後の大会も問題なく完走できると思います。
ただ心配なのは、最近大会会場である桜島が元気一杯で、噴火がとても多く、大会当日の降灰が心配です。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
ランニングに関するその他の記事はこちら↓