ハーフマラソンに出る予定のカズッチです!
年始からダイエットのためにランニングを始め、早くも10ヶ月近く経ちました。
体重は半年ほどで目標に達し、ダイエットは大成功!
そして、次の目標としてフルマラソンの完走を目指す事にしました。
ダイエットの経過などはメインブログにまとめてあります↓
フルマラソンに出る前に、10kmとハーフマラソンの大会にエントリー。
そして、先週初めてのマラソン大会「出水ツルkoiマラソン」に出場し、10kmを約50分で走破しました。
出水ツルkoiマラソンの記事はこちら↓
ランニング-出水ツルマラソン カテゴリーの記事一覧 - カズッチの人生再生日記
自分では、なかなかのペースで走れたと思っています。
そして、次は12月にあるランニング桜島のハーフマラソンにエントリーしています。
長距離を走るトレーニングとしてLSDをやってみた!
私はダイエットのためにランニングを始めただけなので、特に知識もなく、ただ闇雲に走っているだけです。(ペースは遅いですが…)
しかし、フルマラソンを走る事を決め、どんなランニングをすれば良いのかネットで調べました。
そこで、LSDというトレーニング方法を見つけました。
LSDとはlong slow distanceの略で、ゆっくり長い距離を走るトレーニングのようです。
LSDの詳しい説明はメインブログにあります↓
実は、フルマラソン完走の目標を立てた時に一度LSDにチャレンジしてみたのです。
しかし、8月の炎天下で長距離を走るのは厳しく、あまり長い距離を走れませんでした。
あれから2ヶ月経ち、気温も涼しくなり体力もついたので、再びLSDにチャレンジしました!
いつものランニングでは5:40/kmくらいのペースで走っているので、LSDのペースは6:30/kmを目標に2時間走る事に。
近くに信号がなく一周1kmのランニングコースがあり、そこは走り続けるには最適の場所です。
しかもそのコースは海の近くなので、現在ハマっているスマホゲーム「ドラクエウォーク」の水辺にしか出てこないモンスターをたくさん倒せる好立地です。
しかし、2時間も同じ場所をグルグル回っているだけでは飽きてしまいます。
なので、今回はなるべく信号の少ない道路を走る事にしました。
夕方から走り始めて、信号を避けつつ2時間のLSD。
2時間走るのは問題なかったのですが、体が温まってくると、自然とペースが上がってしまい、6:30/kmのペースにするのが大変でした。
今までで1番長い時間のランニングでしたが、スローペースだったので距離の割に疲労はほとんどありませんでした。
長距離を走るトレーニングや週末の疲労抜きにはLSDは有効そうです。
ハーフマラソンまで残り約1ヶ月。
故障しないようにトレーニング続けていきます。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
ランニングに関するその他の記事はこちら↓