初めてのマラソン大会で大失策をしてしまったカズッチです!
年始に始めたダイエットのためのランニング。
目標体重を達成し、次の目標はフルマラソン完走となりました。
今回は、フルマラソンに向けての練習を兼ねたマラソン大会だったので、10kmでエントリー。
最近は練習で10km以上走る事も多くなっているので、大会で10kmを完走するのは問題ないと油断していました。
時間には余裕を持って出発したはずなのに、予想外に時間がかかり…
大会には友人と二人でエントリーし、一緒に車で会場に行く予定でした。
会場となる競技場までは車で1時間50分と公式ホームページに書かれていて、受付終了時間は、8時20分。
私たちは、6時に出れば終了時間の30分前に着くし、多少渋滞しても大丈夫だろうと思っていました。
朝は何とか予定通りに起きる事ができ、友人と6時丁度に合流したので、とりあえずコンビニで朝食を購入しながら目的地をカーナビへ入力。
導き出された到着予定時刻は8時57分…。
???
遠回りしている?
大会の公式ホームページには、車で1時間50分となっていたはずなのに、カーナビでは到着まで2時間50分かかる事になっています。
ルートを変えれみても、高速を使ってみても到着予定時刻は9時前でした。
これでは受付終了時間に全く間に合いません。
鹿児島の中心部となる鹿児島中央駅よりも会場となる出水市に近い場所から出発するのに、ここまで予定時間が加算されていたのは大誤算でした。
とりあえず、一番渋滞や信号の少ないルートを選択し、出発することに。
できる限り急ぎながら出水市に向かっていると、少しずつ到着予定時刻が早くなってきました。
信号の少ない山道を通った事で時間のロスが少なく、順調に時間短縮ができたのでしょう。
なんとか出水市に入った時には、到着予定時刻は8時15分になっていました。
この調子で行けば、ギリギリ間に合うと安心していたのも束の間、交通規制です!
カーナビの示す方向は警備員によって通行止めになっていました。
迂回して会場に向かっても良かったのですが、時間がないのと迂回先でも交通規制がかかっている可能性を考え、警備員に駐車場の場所と行き方を尋ねる事に。
友人に聞いてきてもらうと、駐車場の詳しい場所は分からないが、通行止めのルートを通らせてもらえる事になりました。
駐車場の詳しい場所は、行った先の警備員に確認してくれとの事だったので、とりあえず通行止めルートを突っ切る事になりました。
車を走らせていると再び通行止めに合いました。
また、警備員に聞くと迂回ルートを案内され、迂回を繰り返しているうちに受付終了時間は過ぎてしまいました…。
多少時間が過ぎても受付は何とかなるだろうと思いながら会場へ急ぐことに。
何とか会場前に着いたときは受付終了時間を10分過ぎていました。
とりあえず友人に参加票を表示させたスマホを渡し、二人分の受付を託し、私は駐車場を探すことに。
スタッフに駐車場を確認すると、近場の駐車場は全て満車なので、少し離れた市役所の駐車場を利用するように言われました。
少々離れても無料の駐車場が空いていたのはラッキーです。
市役所に車を停めて、会場まで歩き、友人と合流すると受付は無事に済ませてくれていました。
私たちの後にも受付をしている人がいましたが、時間を過ぎてしまったのは大きな反省点です。
とりあえず、受付も無事に済ませる事ができましたが、渋滞や交通規制があるのでマラソン大会は時間にかなり余裕を持たせて出発しなければいけませんね。
特に事前にカーナビで到着までの予測時間を事前に確認していなかったのは、大失敗でした。
今後は事前に確認をし、余裕を持って出発したいと思います。
走る前に疲れ果てた初参加のマラソン大会となりました。
記事を読んでくれてありがとうございました。
1年近く続けていたこの日記ブログですが、もうしばらくしたら雑記ブログの方に統合予定です。
婚活や面会交流に関しても、そちらで続けていく予定ですので、よろしくお願いします。
私が書いている雑記ブログはこちらです↓
第31回出水ツルkoiマラソンの続きはこちら↓
【第31回ツルマラソン②】ペース配分は微妙だったが、予想外に早く走れた! - カズッチの人生再生日記
ランニングに関するその他の記事はこちら↓